もうすぐ搾乳時間。
乳房いっぱいになって、
白い放物線を描いて、牛乳が飛んでます。
日々の牧場の様子を気ままにつづった日記帳。
昨日 夜遅く チーズがやっと出産しました。
親子ともに とっても元気。
予定日を過ぎて産まれたので
生後1日とは思えないほどしっかりしています。
チーズは、なぜか、あかんべしたみたいに
舌を出す癖があるそうです。
それも産後の数日間だけ。
「 チーズ、子供元気か?」 べろっ
「 えさ、ちゃんと食ってるか?」 べろっ
っていう具合に。
ナイスショットで撮影できなかったのが残念。
次の出産のときのお楽しみです。
今では、まるで 重戦車。
ホルスタインよりは小柄といわれる
ブラウンスイスなのに決して引けをとらないこの貫禄。
もう出産予定日は過ぎています。
事故のないように、産後の病気にならないように
無事に産まれるのを祈っています。
牧場の資材置き場の斜面に咲く水仙。
他の土地より暖かい串本ですが、
朝晩の冷え込みも厳しくなりました。
枯れ草の中で、香りを放つ日本水仙。
そのにほひ 桃より白し 水仙花
松尾芭蕉
尾鷲牧場の牛たちも無事に新年を迎えました。
年末に出産したハリーさん、
もう美ボディとはいえない貫禄。
かなり、太りすぎ。
えさの管理で、これから体重を減らします。
一頭ずつ、体調と乳量を見ながら、
餌の種類と量を決めてやります。
日本中、ものすごい猛暑にうだっています。
ここ串本も例年、近畿地方のどこよりも最高気温は低く、
30度を越える日もほんの数日しかないのに、
今年は連日30度越え、おまけに雨も全然降りません。
こんな日は、牛舎の中に ぼえぇ~、ぶわぃうえぇ~と
なんともおかしな牛の鳴き声。
声の主はモンチ。ただ1頭だけ。
訳すと暑いよ~、どうにかしてよ~、がまんできないよ~
鼻先にしわをよせて、よだれだらだら、必死の形相。
お父さんが 「 モンチ、水浴びるか 」?というと、
さっさと足洗い場へ直行。
シャワーをかけてもらって、上機嫌。
これを一日に数回繰り返します。
だから、1頭だけとてもきれいです。